運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-01 第197回国会 衆議院 予算委員会 第2号

伸びはこうして見ていると大したこと、四兆七千億から五兆二千億というのは、今の予算状況下では、福祉も抑えられ、文科予算も、予算がない、予算がない、子育ても、あなたの話はいいけれども予算がない、被災者生活支援法を出そうとしても、財源がない、こういうふうに必ず言われる中で、こんな何千億という単位で予算が上がっているのは防衛費だけなんですよ。  これはどういう状況なんですか、岩屋さん。

本多平直

2017-01-26 第193回国会 衆議院 予算委員会 第2号

例えば、一点だけ申し上げますと、住宅ローン控除について、現行制度上、対象となる住宅に現に居住していることが適用要件とされておりますが、災害により住宅滅失等しても引き続き住宅ローン控除を受けられるように見直すとともに、被災者生活支援法適用される災害においては、再取得した住宅に係る住宅ローン控除を重複して適用できるような措置を講じているところであります。  

木原稔

2016-05-16 第190回国会 衆議院 予算委員会 第20号

今回の七千七百八十億円の補正予算措置、この中で使途が決まっておりますのは、仮設住宅一万五千戸の補助金でございます四百六億円、被災住宅応急修理費百二十億円、さらに被災者生活支援法に基づきます支援金の二百一億円、こういったものが措置されておりますけれども、まだ余震が続いております、もう千四百回に及ぶ余震であります。全壊半壊の家屋は八万件を超しました。

坂本哲志

2015-12-03 第189回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

また、例えば被災者生活支援法で支給される額がマックスで三百万円ですけれども、これも自助でまずやれという話だとは思いますけれども、具体的にどの額であればいいかというのは、私は、もう一度これはしっかり検討した方がいいと思っております。これも、阪神淡路のときにつくられてそのままになっているんですね。  三百万円では、家が全部だめになっちゃった人は建てかえることは事実上できません。

福島伸享

2015-06-17 第189回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

政府参考人日原洋文君) 被災者生活支援法適用といたしましては二段階ありまして、まず、災害として、非常に被災市町村や都道府県のみでは対応が困難な著しい被害を及ぼす一定規模以上の自然災害であるかどうかという基準がございます。そこの中で十世帯以上の被災というのが要件になっております。

日原洋文

2014-04-28 第186回国会 参議院 決算委員会 第6号

次に、子ども被災者生活支援法について伺います。  この法律は、議員提案で二〇一二年六月に成立をいたしましたが、政府はこの法の基本理念にのっとって基本方針を定めなきゃならない、こうされておりましたが、残念ながらこれは随分と遅れていって、二〇一三年の十月にようやく基本方針閣議決定をされた経過にあります。

又市征治

2013-06-18 第183回国会 参議院 法務委員会 第13号

そういうことで、地元のこの被災のときの経験からしますと、今、争いは起きないであろうと、滅失、大規模一部滅失、この基準、判断、このことについて余り争いは起きないのではないかと大臣先ほど御答弁をされたんですけれども、私の経験から申しますと、実はこれ、全壊半壊、一部損壊被災者生活支援法で言う、それをどこで全壊と判断されるのか、半壊と判断されるのか、一部損壊と判断されるのか、ここが一番悩ましいところでして

森ゆうこ

2013-06-13 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第9号

いわゆる子ども被災者生活支援法これはまだ一定基準地域、その対象地域が示されていないわけでありますけれども、過日の原子力特委の方でも規制委員長にお聞きをいたしましたところ、あくまでも、除染に関しては、二十ミリ以下は、生活を継続しながら年間一ミリ以下を目指していく、そうした答弁もいただいたところであります。  

小熊慎司

2013-04-25 第183回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

復興大臣は三月七日の復興推進会議で、子ども被災者生活支援法における適切な地域指定の在り方を検討するため、この一定基準について年内を目途に一定の見解を示していただきたいと、原子力規制委員会に対して専門的、技術的、科学的検討を依頼したと聞いております。  そこで、規制委員会にお尋ねしますが、規制委員会支援法一定基準について具体的数値を示して何ミリシーベルトと答申することになるのでしょうか。

吉田忠智

2013-04-05 第183回国会 衆議院 予算委員会 第19号

まず、渡辺君からは、避難者の受け入れに係る町外コミュニティー制度設計を早期に進める必要性復興交付金制度の柔軟な活用のあり方などの意見が、  次に、馬場君からは、除染作業加速化必要性子ども被災者生活支援法に基づく政府対応あり方などの意見が、  次に、小野君からは、国策として福島復興支援する重要性地域経済復興にいわき市が果たす役割などの意見が、  最後に、伊東君からは、原発事故

小此木八郎

2013-02-19 第183回国会 参議院 予算委員会 第3号

今の子ども被災者生活支援法これで適用すればいいですよ。そうじゃなくても、現在これが基本方針決められていなくても、福島では国の予算も入れて、そして具体的に健康調査をやってもらっている。そこの越河のお母さんは本当に、何で県境で適用が違うんだと、扱いが、そもそも飛んできた線量の濃さといいますか濃度の高さによって決まるんじゃないのと、行政の区画によって違うんですかと。答えられませんでしたね。  

魚住裕一郎

2013-02-14 第183回国会 衆議院 総務委員会 第1号

それで、今御指摘住宅再建被災者個人の負担を軽減する措置というのは、やはり基本的には被災者生活支援法に基づき、それを超えるものについて効果促進事業等個人支援を行うということは、さまざまな面から考えるならば、やはり慎重に対応が必要だと思います。  それに、委員指摘のように、自治体がどういう独自の住宅支援策をしているかというのはばらばらであります。

谷公一

2012-08-27 第180回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第10号

ただ、根幹にあるのは、繰り返しになって恐縮ですけれども、個人住宅災害があった場合にどれだけの支援をするかという根本課題というのは、これは被災者生活支援法についてもそうなんですが、様々な経過があって積み上げで今の現在のような制度にできておりまして、政府の案というよりはこれは全体の、災害対策全体の対応という観点もあろうかと思いますので、その観点での議論も私は期待をしたいというふうに思っております。

平野達男

2012-08-03 第180回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第9号

今申し上げました、質問させていただきました子ども被災者生活支援法のその支援対象地域基準によっては、県外自主避難されている避難者方々支援を幅広く実施することもできるようになっていくと考えてはいますが、特に県外避難されている方々支援というのは、残念なことに、今現在その自主避難をしている方々支援、十分であるとは言えないと思います。  

金子恵美

2012-08-03 第180回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第9号

国務大臣平野達男君) 子ども被災者生活支援法六月二十一日に成立をいたしました。この法律では、支援対象地域につきまして、「その地域における放射線量政府による避難に係る指示が行われるべき基準を下回っているが一定基準以上である地域をいう。」というふうに規定をされておりまして、基本方針において支援対象地域に関する事項を定めることとされておりまして、現在各府省検討を進めております。  

平野達男

2012-08-03 第180回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第9号

金子恵美君 そして、この福島復興再生特措法地域復興経済再生などを主に目的としていた法律であることから、更にもっと人を中心とした法律が必要であると考えまして、与野党協議を得て六月二十一日に議員立法で、いわゆる原発事故による子ども被災者生活支援法これが成立しました。

金子恵美